ドイツ生活 色々

ドイツ在住、Mimose(文句たれ)の日記です。2児の母で夫はドイツ人です。ドイツ語で毎日奮闘中。

保護者代表決定戦

 娘の通う保育園にはElternbeiratという各組の保護者代表から成る組織があります。日本のPTA役員の様なものでしょうか。1か月前に保育園から各保護者にメールが送られて来て、Elternbeiratに立候補したい保護者は申し出る様にと連絡がありました。誰も出馬せずに、ジャンケンとかくじ引きとかになったらどうしよう…絶対やりたくない!と思ってハラハラしていました。

 娘の組は20人強の園児が居る様なのですが、何と3人も立候補者が出たそうでビックリ。皆、やる気あるのね。私は無い。

 Elternbeiratは大変そうだという感想しかないです。去年は保育園の人出不足により園児の昼食の材料買い出しをする事ができないという事で、Elternbeiratが保育園の給食の材料の買い出しに行っていた事が数週間あったそうです。その他にも娘の保育園には畑プロジェクトなる物が存在し、園児にどの様な過程で野菜や作物が出来るのか、園児と畑仕事をしてその過程を体験するというプロジェクトがあります。保護者から有志を募り、園児と共に畑に行って作物の世話をするのですが、有志が集まらなかった時はElternbeiratが何日も畑へ園児を連れて行っていたそうです。その他Elternbeiratのメンバーの車のワイパーに保育園への苦情の手紙が挟まれていたりとか。ホラーですよね。

 そんなElternbeiratになる気は私はこれっぽちも無いですが、何と3名も奇特な保護者が立候補したとの事。ふーーーーー助かった。その3名から1名を選挙で選ぶらしく、各候補者から自己アピール文と写真が送られて来ました。

 一人目は何か簡易履歴書といった感じ。二人目は女性で教育関係の仕事をしているとの事。三人目は去年のElternbeiratで続投を希望している趣味は昆虫という男性。Elternbeiratを続投したいだなんて奇特な人もいたもんだ。

 夫と義父に聞いたところによると、Elternbeiratは保育園や学校の問題児の処罰を決める事もでき、日本のPTAよりも権限があるらしいです。履歴書にも社会福祉活動の一環としてElternbeiratだって書けるらしいです。

 なるほど、一番目の男性の自己PR文は簡易履歴書みたいでで素っ気ない感じで本当にElternbeiratに興味あるんだろうか?と思っていたのですが、権力の虜になっている可能性もあるんですねー。夫は2番目の教育関係の仕事をしている女性がいいんじゃないの、だって3番目の人の趣味は昆虫でしょ。そんな人に保育園を任せらんない、との事。どうなるんでしょうか、Elternbeirat選挙戦。

娘の習い事

 コロナ禍の間、一端閉鎖になる子供の習い事が多く、今年の夏まで娘は何の習い事にも通っていませんでした。毎日朝から夕方まで保育園で一日中遊ぶのも良いけど、もう4歳になるしそろそろ習い事させた方が良いかな、と思っていました。

 ドイツの公立学校ではまともな水泳の授業がないと聞いていたので(授業は無いのに何故か水泳のテストはある)、水泳教室に通わせたかったのですが、どこも満員。ウェイティングリストにも載せてもらえない水泳教室もありました。公式HPに初心者はこれ以上申し込みして来ないで下さい、と書かれていたり…。ドイツ全土でそんな感じらしいです。水泳教室は普段から人気のある習い事らしいのですが、コロナ禍で待っていた子供と大きくなって新たに水泳教室に通いたい子供で倍率が半端ない事になっている様です。

 そこで近くの町の初心者向け音楽教室に通わせることにしました。それと合わせて近所のスポーツ連盟?(Turnverein)の開催する子供のお遊戯教室と体操教室にも申し込みました。どこも混み合っていると聞いていたのでどれか入れればよいかなー、という感じでした。

 ふたを開けてみれば、何と全て8月後半から9月初めまでの間にスタート出来るとの事。なぬっ。嬉しいけれども嬉しい悲鳴。そんなこんなで毎日朝から一日中保育園でひたすら遊んでいた娘は、あっという間に週3の習い事に勤しむ園児になりました。と言っても実際多忙なのは送り迎えする親なのですが...。でも娘がどの習い事も楽しんでいる様なので嬉しいです。

保育園の極秘ミッション その2

 保育園極秘ミッションの続きです。

urara1126.hatenablog.com

 そんなこんなで当日は何とか予定が合って私が娘を戸籍課へ連れて行く事にしました。それが場所を間違って覚えており、ギリギリもしくは1~2分遅れて到着。慌てて合流しましたが、園長先生は既にムッとしており、速攻、まくし立てる様に流れの説明が始まりました。ここまでして参加しなくても良かったかな。参加要請があったので有志で参加してるんだけど…と後悔し始めました。あーあ。

 そこまでプレッシャーを掛けてくるからすぐに始まるのかなと思いきやそこから15分程度駐車場で待ち、子供たちは飽きて遊びはじめました。いよいよ戸籍課の出入り口へ移動。子供達が2人1組でバラの造花でデコレーションされたアーチを持ち上げそのアーチを花嫁の先生がくぐり、保護者はシャボン玉を吹いて盛り上げるという計画だそう。アーチも子供たちに配られ、シャボンも持っていよいよか!と思いきやそこから20分は待ちましたがまだ花嫁現れず。

 顔見知りのママは一人いましたが、ドイツがネイティブ程流暢でない私は他の保護者とそんなに会話する訳でもなく待ちぼうけ。夫が参加した方が良かったかな...とまた後悔し始めました。孤独感半端なし。

 そんなこんなでやっと花嫁が登場。シャボン玉を一生懸命吹いているうちに花嫁さんが娘のアーチを潜る場面を見逃してしまったYO!何の為に来たんだYO!

 アーチの最後には大きなハートが描かれた大きな横断幕みたいな布が用意されていました。花嫁さん達はその大きなハートを小さなハサミで切り取り、ハートが切り抜かれた横断幕の中を潜って拍手喝采。何のこっちゃい、ドイツの何か伝統的なお祝い方法なのでしょうか。謎。ハサミが小さすぎる(眉切バサミ位の大きさ)のも謎。そんな盛り上がっている中、子供達がそれぞれ花を花嫁さんに渡して最後はそれが大きな花束になってまた拍手喝采。親族の方の撮影会が始まりました。子供達も集まって写真を撮ってお終い。保育園に娘を送り届けて任務完了!ふー。

 途中から取りまとめ役の人がお願いベースではなくちょっと攻撃的になって来た辺りや長い待ち時間も面倒くさかったですが、参加して良かったです。コロナウィルス対策で保護者は保育園内に立ち入ることができず、普段娘が他の園児とどの様に遊んでいるのかこれまで見る事ができませんでした。今回参加した事で娘が他の園児と遊んでいる様子が見れたし、どの子と仲が良いのか見れて良かったです。綺麗で嬉しそうな花嫁さんも素敵で参加して良かったです。と言いつつ次はもう夫に行って貰います。もう満腹です。

保育園の極秘ミッション その1 

 先日、保育園の娘が通う組のWat's Upグループで極秘ミッションに参加して貰いたいと連絡がありました。何事!?と思い内容を読んでみると、娘の組担当の先生の結婚をサプライズでお祝いしたいので参加して貰えないかという内容でした。

 ドイツの結婚式には二通りあり、一つ目は教会で挙式、二つ目はStandesamt(市役所の戸籍課)で挙式を選択することになっています。因みに私はキリスト教徒ではないので戸籍課で挙式、というかセレモニー?をしました。その保育園の先生は戸籍課でセレモニーをするそうで、その戸籍課を出て来た所を取り囲んでお祝いしようという計画の様でした。

 夫は懐疑的で、サプライスで突撃して逆に迷惑じゃないのかなーとか、そこまでするー?と参加反対もしくはどっちゃでも良い派。私はそんなイベントに参加した事がないしここは異文化ドイツ、ドイツは保育園の先生にサプライズでお祝いしたりするもんなの?と興味津々。参加しない園児は通常通り保育園で託児できるけどもその時間中は他の組に行って貰うとの事。娘だけ参加しないと残念がるかなぁ、取り残された気持ちになっちゃうかなぁ、とちょっと心配。

 保育園から戸籍課は離れているので車で移動しなければならず、その手配もしなければなりません。うちは私も夫も今育休中で自宅に居るので送り迎えは出来るしなーと思って参加する事にしました。

 そんな矢先、相乗りではなくそれぞれに送迎する家庭が多かったらしく、「サプライズするのは親ではなく子供ですから!」と相乗りを促す強気なメッセージがWat's Upで流れてきたり。有志での参加ですがちょっと面倒くさくなってきました...。

(続く)

保育園代に驚く

 1歳2か月の息子は10月からTagesmutterで託児をしてもらう予定です。Tagesmutterは自宅で5人まで子供を預かり託児してくれます。保育園には遅くとも3歳位から入園することになっているので、赤ちゃん~3歳児まで位の小さい子供を基本的には預かってくれます。決まりでは4歳児までを預かることが可能だそうです。

 10月からの託児開始をする為に9月は慣らし保育が始まります。息子も今週から1日1時間だけ親も同伴で慣らし保育に行き始めました。4歳の娘も以前同じTagesmutterに預かって貰っており、大変やる気もあり優しいTagesmutterなので息子も是非お願いしたいと息子が生まれる前から予約をとっていました。Tagesmutterは講習を受けて資格が取れれば自宅で出来る仕事だからか、落差が激しいです。ただ子供を預かってご飯(缶詰スープ等)を出したりオムツを変えてくれるだけのTagesmutterも居れば、息子がお世話になるTagesmutterの様に手作りご飯を作り、子供にも積極的に関わり、本を読んでくれたり、トイレトレーニングを手伝ってくれたりする方も居ます。そんな素敵なTagesmutterは夫の同僚の口コミで探し当てました。口コミって大事。

 3日程、1日1時間私か夫(育休中)が付き添って慣らし保育を行いましたが、4日目には保護者無しで息子のみで慣らし保育をもう行っていきましょう、との事で息子を一人で送り込んで来ました。特に問題がないとの事で来週からは1日2時間、保護者無しで慣らし保育が始まります。2人目となると名残惜しさよりも、さぁ行って遊んでおいで!とさっさと送り出したくなりますね。娘も特に慣らし保育で問題なかったですが、息子も特に泣く事も無く慣らし保育がサクサクと進んでおります。2人目、強し。

 先日、息子の保育園代について連絡が来たのですが、何と驚きの1ユーロ/月でした!2人目の子供が同時期に保育園かTagesmutterでお世話になる場合、うちの地区はそのうちの保育代が高い方のみを支払えば良い事になっている様です。その通知が来るまで知りませんでした。そして娘は保育園は最後の2年間になるので保育園代は無料です。娘の保育園代(無料ではなく支払った場合の保育園代)が息子の託児代より1ユーロ高いので、その1ユーロのみを毎月支払えば良いそうです。ラッキー!託児代1ユーロ!追加で食事代50ユーロ/月をそれぞれ支払えば完了です。

 託児代を巡っては地域によってかなり差があり、私の住んでいる地区は偶然そんなシステムだったのでかなりラッキーです。そして娘と息子の年齢差も絶妙!少子化対策の一環でしょうね。もっと大々的にこう言う仕組みである事を広めたら良いかと思うのですが。うちはこれまで知りませんでしたが、これってドイツでは常識なんですかね。

ドイツで動物園に行ってみた

 ドイツで初めて動物園に行って来ました。在独7年目になりますがお初です。

 実は私は動物園が好きではありません。何故なら、狭い檻に入れられた動物たちが可哀想だからです。日本では何度か動物園に行った事がありますが、灰色のコンクリートに固められた檻の中にちょろっと気持ち程度に緑があるだけで、動物達が隠れる場所も少なく、ノイローゼなのか同じ場所をウロウロ歩き回っている動物も居ます。そんな訳で大人になってからは日本にいる間もあまり動物園に行く事はありませんでした。

 最近、娘が動物関連の番組を見る様になって動物に興味がある様だったし、夫が育休中で時間があるので思い切って動物園に行ってみる事にしました。

 動物園に入場して驚いたのは、檻が広く、檻の中が一面植物が生い茂っており、丘の様な物も作ってあったり、木が茂っていたり、動物たちが隠れる場所がかなりあるという事です。なので全く姿の見えない動物も居ました。それは残念でしたが、動物たちにとってはその方が良いですよね。勿論、森や山に比べれば檻なんて狭いし動物たちにとってストレスの多い環境には違いありませんが、少しでも動物たちに負担がかからない様に考えられている様に感じてホッとしました。

 動物園が全て管理されてはいないのか、動物の明らかに居ない檻もあったし、居るのか居ないのか良く分からない檻もありましたが、そこはご愛敬!ここはドイツですから。

 日本の動物園は恐らく観客から動物が良く見える様に設計されているけれど、動物の負担についてはあまり考慮されずに設計されているのではないかと思います。

 平日だから人が少なかったのも良かったし、中には公園もあって子供達も遊べたし、動物園に行って良かったと思います。肝心の娘は最初に出て来たラクダにビビッて遠巻きに眺めてましたけど。でも新たに色んな動物の名前も覚えたみたいだし良かったです。

予防接種二回目

 

urara1126.hatenablog.com

urara1126.hatenablog.com

urara1126.hatenablog.com

urara1126.hatenablog.com

  先日、コロナ予防接種の二回目を受けて来ました。

 その二週間前に夫が二回目の予防接種を受けたのですが、私の予防接種一回目の時の長蛇の列よりも更に長い列を並び、やっと予防接種が受けられたと言っていました。コスト削減の為か予防接種希望者が減って来たからか、これまでは一日中予防接種センターは開いていましたが、急に午後のみの対応になった事が原因かもしれません。

 夫の経験談と前回のカオスの経験から長時間待ち覚悟で万全の態勢で臨んだところ、何と全く誰も並んでおらず拍子抜けー。あっさりと予防接種センターに入場出来ました。その後もサクサク進み、あっという間に予防接種が終了しました。

 予防接種終了証(?)を貰い、待合室で15~20分待って何事も無く終了しました。

 予防接種二回目の後の副反応は一回目よりも激しいらしいと聞いていたので、いつ来るかと待っていました。しかし、腕は一回目よりも痛くならず、次の日もダルさと眠気に襲われただけで、ちょっと昼寝したら元気になりました。良かった良かった。

 ドイツでは10月から公式コロナテストが有料になる様です。ハンブルクでは予防接種完了者かコロナウイルスに感染して完治した人のみを受け入れる(コロナテストで陰性であっても入店できない)商店も出て来たそうです。ドイツ、グイグイ来ますねー。ドイツ居住者の40%はまだ予防接種受けてないみたいですからね。政府としてはさっさと予防接種を浸透させたいんでしょうね。

 予防接種二週間後にやっと予防接種完了者として堂々とコロナテスト無しでプール等に入場できます。良かったー!

 今年の冬はどうかロックダウンになりませんように!