ドイツ生活 色々

ドイツ在住、Mimose(文句たれ)の日記です。2児の母で夫はドイツ人です。ドイツ語で毎日奮闘中。

授乳服のススメ

 ドイツでは、コロナウィルスのワクチンは米ファイザー社と独ビオンテックが共同開発した製品を使うと決定しています。ただ今問題になっているのが、他国に比較してドイツは十分なワクチンが購入できていないと言うことです。正直言って、自分の順番が回ってくるのは来年夏以降だと思っているし、個人的にはワクチンが足りないと言うことに焦りは無いですが、それが経済に影響して来るとなるとまた話は別です。経済が少しでも良くなるのであれば、ドイツはすぐにでもワクチンを入手するべきですよね。何故、入手が遅れたのかは、良く分かわからないですけど。

 さて今日は、妊娠から産後にかけて買っておいて良かったと思う服について書こうと思います。現在3歳の娘が生まれたときには、二人目の子供もまた授かるかも分からなかったので、できるだけ安く済ませようと、特に妊婦用や授乳用の服は購入しませんでした。妊娠中はお腹が大きくなったなっていたので、さすがに妊婦用のズボンは何本か購入しましたが。3歳の娘を授乳していた当時は、普通の服の裾を捲り上げて授乳していました。他には、普通の服ですが胸元が大きく開くような服を夏場は着て授乳していました。ただ二人目になるとさすがそれにそれは不便だったなと思い、妊婦さん兼授乳用服を購入する事にしました。お腹のところが大きな作りになっている妊婦さん用の服はたくさんありますが、それは妊娠中にしか着れないので、やはり妊婦中も授乳中も着る事のできる服のほうがコストパフォーマンスも良いのではないかと思います。ドイツではStillkleidungやStillmodeと呼ばれていると思います。授乳用の服を探すと、大抵妊娠後期でも着れるサイズです。産後も数カ月はお腹が出っ張ったマナティ状態が続くからかと思います。以下が購入して良かった服です。

 ①授乳用キャミソール

 日本に帰国した時に授乳用のキャミソールも買いました。色々試してみた結果、無印の授乳用キャミソールが1番ではないかと思います。ユニクロのパッド入りキャミソールは妊娠後期や授乳中は胸も大きくなるので、きつくなると思います。他のメーカーの授乳用キャミソールも購入してみましたが、変に緩かったりしていまいちでした。授乳用キャミソールをドイツでも探していましたが見つかりませんでした。こう言う、痒いところに手が届くと言うのが日本の製品の強みじゃないかと思います。

 ②Zalandoの授乳用ワンピース(夏用)

 授乳用ワンピースは夏場に出産を迎えるママには必須アイテムだと思います。まず妊娠後期の暑い時期にさらりと着れます。出産後でも、例えば帝王切開で傷が痛くてズボンが履けない時でもこれまたさらりと着れます。経腟分娩でいぼ痔や会陰切開の傷が痛むし、トイレに行っても患部を水ですすいだり清潔に保たなければならず、ズボンを履くのが面倒な時でもあらびっくり、これまたさらりと着れます。授乳用ワンピースを3、4枚購入して、妊娠後期辺りからほぼ毎日着てました。

 日本はどうか分かりませんが、ドイツでは季節外れの服がAmazonやZalando(服飾関係のオンラインショップ)で格安で買えます。例えば、妊娠後期は夏に差し掛かりとても暑いだろうと思ったので、授乳用ワンピース(夏用)を妊娠初期の冬頃に早々とZalandoで購入しておきました。割引になっていた物もそうで無い物もありましたが、Zalandoのプライベートブランドで元々安かったので、少し暑くなる頃には完売してしまいました。早目に買っておいてよかったです。

  ③Noppieの長袖授乳服

 Noppieというメーカーの長袖の授乳服は4枚購入し、最近はほぼ毎日着ています。これも夏頃にAmazonで購入したら半額以下で買えました。最近、再度値段を確認したら50~60ユーロ位になっていて、夏に20ユーロ位で購入出来てラッキーでした。品質も良いです。授乳もしやすいです。

  授乳用の服を購入して思いますが、やはり普通の服とは授乳の楽さが違います。胸元も最低限の部分しか見えないようになっています。産後は特に心身共にボロボロの状態で自分の事は後回しになってしまうので、洋服だけでもきちんと用途に合った物を着ることで、少しでも気分良く過ごせると思います。特に赤ちゃんが小さい時期は写真を良く撮るので、ある程度きちんとした格好で毎日過ごした方が後々、後悔がないかと思います。と言うのも、第一子の娘が赤ちゃんの時の写真を見返すと、一緒に写っている私は夫のダルダルTシャツを着ていたり、いつもパジャマだったりして、残念な写真のオンパレードだからです…。こんなことなら娘の時から授乳用の服を買っておけばよかったなぁ。

=追記=

 ドイツが十分なワクチンを購入できていないと書きましたが、実際はワクチンが確保されているのに予防接種が進んでいないということが問題のようです。予防接種が始まったばかりなのでまだどういう手順で進めるべきか、恐らくゴタゴタしているんだと思います。誤ったことを書いてしまって、すみませんでした。