ドイツ生活 色々

ドイツ在住、Mimose(文句たれ)の日記です。2児の母で夫はドイツ人です。ドイツ語で毎日奮闘中。

Saturnセール情報

 明日、アメリカのスーパーボールの決勝戦があるそうで、それに合わせてSaturnで明日日曜日の朝8時から全品16パーセントオフのセールがあるそうです。私は冷蔵庫を買おうかと検討中。ロックダウンだし、買い物の回数を減らそうとしたら、家にある程度食品の在庫を持たないと回らないので。小さい冷蔵庫だと、物を入れるのにも出すのにもテトリス状態なので、何とか解決したい!

ドイツ国内に募る不満

 ドイツではコロナウイルス対策について政府の方針に不満を持っている人が増えているそうです。ワクチン接種の遅れ、ワクチン発注・確保の遅れ、終わりの見えないロックダウン長期化等々。今年は全ての国会議員を選出する選挙がある年で、メルケル首相は続投しないと表明しているので、首相としての任期は今年で最後。どうなる事でしょうか。私は個人的にメルケル首相好きです。1990年にドイツで初の女性で首相に就いてから20年以上在任している事になると思います。素晴らしい。

 今後は、ワクチン接種した人のみロックダウンが緩和われる、もしくは解除される方針にするのかどうか政府内で検討されているそうです。今のところはまだワクチンが全国民に行き届いていないので将来的な話になるそうですが。ワクチン接種を拒否するのは個人の自由ですが、ワクチン接種の権利がまだ無い人が居るのに、ロックダウン解除された人が居たら確かに不平等ですもんね。ドイツの施策の一つ一つが良く練られて考えられていると思います。東京五輪組織委員会の森さんの発言には愕然としました。個人的にそう思っていたとしても、思うだけにしておけばいいのに…。わざわざ公に発言する事じゃないのでは。

 

電力計の費用の謎

 聞きなれない名前で銀行口座から引き落としがかかっていたので、何事かと思って調べたら、電力会社の電力消費量を計測する機械の支払いでした。

 私の知る限り、各家庭(アパートの場合は建物一棟に一つ)に電力消費量の計測計が設置されています。その計測計は電力会社によって設置され、その数値を元に電気代に不足や過払いがあれば計算されて請求もしくは返金があります(年一回)。その計測計は電力会社の物です、が消費者がその計測計の料金を毎年分割払いで支払うことになっています。この謎のシステム、うちの近所だけなのでしょうか。

 数年前に新しい計測計が設置され、もう各家庭に訪問して計測系をチェックしなくても情報が自動的に電力会社に送られるという仕組みになったらしいです。でもその電力系の料金を有無を言わせず徴収されるのは消費者なんですけど。日本とは違いシステムなので驚きましたが、こう言う物だと最初から思っていれば、特に苦情も出ないんでしょうか。謎。

趣味の自動車販売

 ドイツは洪水があちらこちらで起こっている様です。私が住んでいる近所でも数カ月前に局地的な豪雨で地下が浸水した家が沢山あったので、今回は浸水とか起きないといいなぁ…。夫のホームオフィスが地下なので、浸水したら機械類が全滅だ。

 先日、故障して動かなくなった車を知り合いに引き取りに来て貰いました。この人、夫の友人の知人という遠い知り合いなのですが、趣味で自動車を販売している人です。自動車を売りたい人から車を預かり、修理等を行い、個人的に自動車を販売している様です。本業も自動車関係の仕事とのこと。

 趣味で自動車の修理・販売をしていると言う事にまず驚きました。そんな事を試行錯誤して若い時から副業にしているだなんて、何て羨ましい!今回引き取ってくれた車も自分で修理して相応の値段で販売するか、修理できなかったらできないで販売ルートがあるそうです。素晴らしい。

 夫に対応してもらったのですが、超マニアックな自動車博士みたいな人だったとの事。不安定な世の中でこう言う特殊な特技を持った人、本当に羨ましい。

おすすめ絵本

 2月に入ってから娘の保育園に通う園児が増えた様に感じます。保育園から出来るだけ保育園に来ずに自宅保育して貰いたいという要請があったからか、1月中は様子見で自宅保育をしていた家庭が多かったのだろうと思います。かと言って保育料が免除される訳でもなく、天気の悪い1月にずっと自宅保育は親にとっても厳しいし、子供にとっても退屈だったのではないかと思います。2月に入ってから徐々に園児がまた保育園に戻って来た様です。娘も遊ぶお友達が増えて嬉しそうです。

 今日は日本の家族に送って貰った本の中から娘が気に入っている本を紹介したいと思います。

 『おへそのあな』長谷川 義史さん

おへそのあな

おへそのあな

  • 作者:長谷川 義史
  • 発売日: 2006/09/01
  • メディア: ハードカバー
 

  お腹のあかちゃんがお母さんのおへそから外の世界を見たり匂いを嗅いだりしている、というお話です。息子が生まれてから、娘が赤ちゃんはどうやって生まれるのか聞いて来たり、お腹にいる赤ちゃんは何をしているのか説明して来たり、赤ちゃんに興味を持っている様です。そこでこの本を読み聞かせしたところ、気に入った様で、何度も読み聞かせをせがまれます。娘からすると、赤ちゃんが生まれると言うプロセスが不思議で仕方ない様です。

ReweのAbholungserviceを利用してみた

 ReweのAbholungserviceを利用して便利だったので紹介したいと思います。

 初めは、Reweの宅配を試してみたかったのですが、予約が一杯で宅配を頼む事ができなかったので今回はAbholserviceを試してみる事にしました。

 まずは、Abholservice対応のReweを探します。うちから一番近いReweは対象外だったので車で10分程の所にあるReweにお願いすることにしました。下記のURLで自宅のPostleizahlを入力すれば対象店舗が分かります。

https://www.rewe.de/service/abholservice/

 商品、品物を取りに行く日時を選択し、Reweからの確認メールを待ちます。私は日曜の夜に発注し、月曜日の朝に確認メールが来ました。確認メールには、欠品している商品についても記載があり、それは合計金額から自動的に引かれていました。

 指定した時間にReweに到着。HPではAbholungserviceを使用するお客さんには駐車場を予約してある云々とありましたが、特にその予約番号が届くわけでもなく、普通に駐車しました。Abholingservice用のカウンターがあるのかなと店内をウロウロしてみましたが見つからず。店員さんに聞いてみると倉庫の入口へ案内され、そこで袋詰めされた商品をどっさり渡されました。買い物カート必須です。そこから商品の確認とかあるのかなと思ったら、その店員さんに付き添われたまま通常のレジに案内されました。

 品物を一つ一つ出してスキャンではなく、その店員さんが持っているバーコードをレジで一括スキャンして支払って終了でした。空のペットボトルを返却したのでそのデポジットのレシートも普通にスキャンしてくれました。

 初めは短縮できる時間は店内で食品を選ぶ時間位かな、と思っていましたがレジで全ての食品をベルトコンベアに並べ、再度自分で慌てて袋詰めする手間も省く事ができました。商品を選んだり、レジを通す作業は自分で感じる以上にストレスになっていた様で、それが無くなっただけでもかなりスムーズに買物したなという感じがありました。買い物前に自宅で買い物リストを作りますが、その買物リストを作る代わりにReweのHPで商品を選択してAbholserviceを発注すると、買物リストを作る手間も省けます。在庫の無い商品は事前に分かるので、それじゃあ代わりに何を買おう、と事前に献立の変更をする事もできます。

 ドライブスルー並みの便利さを予想していましたが、まだそこまでにはなっておらず、店員さんが一人レジまで付き添わないといけなかったり、かなりアナログ感はありますが利用者が増えれば、専用カウンターとかもっと便利な形式に変わっていくのではないかと思います。

 今回は初回だったので手数料は無料でしたが、次回からは2ユーロかかる様です。生後6カ月の息子を連れて買い物に行くと、泣きだしたらどうにもできないし、買物がここまでスムーズにできるならまた利用してみたいなと思っています。

みかんのチーズケーキに挑戦

 ドイツ在住のブロガーさんが紹介されていたケーキのレシピ本を手に入れたので、みかんのチーズケーキを焼いてみました。

 ケーキの生地を型に流し込んだところで気付いたのですが、何と私の準備したケーキの型のサイズが小さ過ぎる。チーズケーキの生地が型から溢れんばかりになってしまい、その上に載せるゼラチン的部分が全部流し込めないという言う残念な結果に。私がうっかりしていたのですが、本の巻末の部分にケーキの型は直径28センチ使用してね、と書いてありました。持ってない...!普段、日本のケーキのレシピでケーキを焼くので直径18センチ、20センチの型しか持っていませんでした...。

 次に、これは私のドイツ語能力の問題なのですがauskühlen lassenを単純に冷やす事だと思い、最終工程のゼラチン質部分を流し込んだ後、冷蔵庫に入れてしまいました。しかし、夫に確認するとauskühlen lassenはゆっくり冷やすという意味らしく、恐らく常温もしくは涼しい場所で冷やすべきだった様です。冷蔵庫で一晩冷やしたケーキはかちかちになっており、もったりとした何とも言えないもさもさ感でした...。

 しかし、どうしようか捨てようかと常温で数時間放置したところ、何とちょっと柔らかくなり、美味しいケーキになったではあーりませんか!夫の家族がケーキは1日程度であれば、冷蔵庫ではなく地下(Keller)で保存する、という行動の意味が分かりました。多少常温の方がきんきんに冷えたケーキよりしっとりして美味しいんですね、きっと。

  来週は直径28センチのケーキ型で、再度同じケーキに挑戦してみます。

www.amazon.de 

この本、恐らく絶版になっていると思います。私はアマゾンで中古の本を購入しました。かなり綺麗な状態(ほぼ新品)で届いたので前の所有者は個人ではなく、どこかの書店の在庫だったのではないかと思います。