ドイツ生活 色々

ドイツ在住、Mimose(文句たれ)の日記です。2児の母で夫はドイツ人です。ドイツ語で毎日奮闘中。

娘の自転車

 今日から娘の保育園が通常開園になりました。とは言っても14時半までの短縮保育ですが。先週までは保育園からは可能な限り自宅保育をして貰いたいと全ての家庭に要請されていましたが、今週からは全ての子供を受け入れるとの事。小学校もグループ分けして日ごとに受け入れるグループを変えながら再開する様です。子供がずっと自宅に居て他の子供に会わないという不自然な状況はやはり健全な成長に良くないと思っていたので、良かったです。

 イスラエルではかなりコロナウイルスの予防接種が進んでいる様ですが、予防接種を受けた人はスポーツジムやプールの使用を許可されており、ショッピングモールや商店の営業が再開された様です。一歩先の未来を見ている様で元気が出ます。ドイツでもコロナウイルスの予防接種が進めば、マスク着用等の制限はあったとしてもまた自由に行動できる様になるのかな。楽しみ。娘と息子にスポーツクラブや音楽や習い事もさせたいので、なるべく早くに色んな制限が無くなると良いですが。その為にも職場復帰して稼がねば。

 週末は天気が良く、お散歩日和でした。去年の夏に練習したっきり放置されていた娘の自転車を引っ張り出し、娘と自転車の練習をしました。私が子供の頃は補助輪を先ずは嵌めて練習していたと思いますが、ドイツでは賛否両論ある模様。ちなみに私も補助輪に慣れた頃、補助輪の片方を外して練習しましたが、側溝に頭から落ち頭を数針縫うケガをしております…。補助輪はやめて、子供用自転車のサドルに後ろから支える為に取り付けられるバーを購入し、練習に励むことにしました。

 去年の夏に自転車の練習をした時は、Laufradを乗りこなせていたからか、数日で少しなら一人で走行できる様になっていました。三輪車を持っていなかったのでペダルを漕ぐという事や漕ぐ力が足りず、娘のやる気が無くなり練習を休憩していた状況でした。

www.amazon.de 一日目はもう去年練習した事をほぼ忘れていたみたいで、なかなか安定して走行することができませんでしたが、二日目になるともうほぼ一人で走行出来る様になっていました。娘も大笑いしながら自転車を漕いでて楽しそう。出来ないことが出来るようになって嬉しいんだな。後はブレーキの練習です。ドイツの自転車は左のハンドルにはブレーキが付いていません。その代わりペダルを逆回しにするとブレーキがかかります。以前、何回かドイツの自転車に乗ったことがありますが、私は上手く乗りこなせませんでした。日本の自転車の感覚で乗るとちょっとでもペダルを逆に漕ぐと自転車が急停車するので転びそうになった事が多々あり…。ブレーキの練習は夫に任せます。お店が開いたら私も自転車を買いに行きます。そして娘と近所を自転車ツアーしたいと思います。楽しみ。

www.amazon.de

 

 

ご近所のプライベート

 ドイツでは荷物の受取人が自宅に不在の場合、近所の人に預ける事が多いのではないかと思います。うちは私が育休中で、夫もホームオフィスでほぼ自宅に居るので近所の人の荷物を一手に引き受ける荷物受取所の様になっています。

 先日もご近所の若い夫婦の大きな荷物を代わりに受け取りました。受け取って驚いたことにベビーベットでした。ベビーベットが大きくデザインされている段ボール箱そのままで特にその上に包装もされておらず、ベビーベットだと丸分かりの状態。もしや、おめでた…?子供との生活は驚きと溜息の連続で刺激的ですが、自宅に籠っているので大人からの刺激を受けていないこのご時世。荷物を受け取りに来た時に夫に聞いて貰いました。

 そしたら、やはり奥さんが妊娠をしているとの事。まだ6週間だし他のご近所の人には言わないで貰いたいとの事。ベビーベットの段ボールが包装もされておらずそのまま届いた事に驚いている様でした。ですよねー。ご近所の人にバレバレだもんね。そのまま赤ちゃんとベビーベットが大きくデザインされているベビーベットの箱をお持ち帰りになりました。ご近所の人に出くわしていないといいけど。ドイツのベビーベット会社も、もうちょっと気遣いとサービスがあっても良いのではないか?と思った出来事でした。

 因みにうちでは、3歳の娘が生まれた後慌ててBabybayという大人のベットに横付けできるベビーベットを購入しました。でも小さい赤ちゃん用に作られている様で数カ月しか使えませんでした。

www.amazon.de

 その後は大人用ベットに横付けできる下記リンクの様なベビーベットを使っていましたが、娘がハイハイできる様になると大人用ベットによじ登る様になったので、登ってこない様に抑えるのが大変でした。大人用ベットによじ登ってベットから転落する恐れがあったからです。

www.amazon.de

 そして息子が生まれ息子が寝返りできる様になったので、Boxspringbetのトッパーにシーツを掛けて息子の部屋の床(プレイマットが敷いてある)に直置きして寝ています。トッパーはマットレスより薄いので毎朝折り畳む事ができるので湿気やカビを防ぐことができます。日本の布団とほぼ同じ様な使い方です。

 

www.amazon.de

授乳中のコーヒー その2

 先週は雪が降って地面が凍結していたのに、今日は急に天気が良くなり雪は完全に溶けてしまいました。来週は20度近くまで気温が上がるらしく、変な天気ですね。

 引き続いて授乳中でも飲めるノンカフェインのコーヒーについて書いてみたいと思います。

 自宅にネスプレッソマシンがある為、ノンカフェインのカプセルはないか探してみたところ、ありました!味はカプセルによりけりと言う感じです。ネスプレッソとCafe RoyalとJacobsという会社のカプセルを試してみましたが、やはりネスプレッソのカプセルが一番美味しいし、ほぼ普通のコーヒーの味がすると思いました。二番目に美味しいと感じたカプセルはJacobs、最後はCafe Royalでした。ただ、ネスプレッソはカプセル自体が高いし、使用後カプセルはゴミになるし、包装自体も過剰包装でゴミが出過ぎるなと感じます。

 

www.amazon.de

www.amazon.de

 最後に、去年の年末にEspressoマシンを購入したのでノンカフェインで飲めないか調べてみました。そしたら、何とカフェイン抜きのコーヒー豆がある!私はデカフェのコーヒーがどう言う方法でカフェインを抜かれているのか良く分かってないのですが、カフェイン抜きの豆があるという事に驚きました。味はほぼ通常のコーヒーと一緒で美味しいです。初めは既に挽いてあるコーヒーの粉を購入していましたが、電動のコーヒーミルをゲットし、豆から挽いてみました。美味しい!ノンカフェインとは分からない程の香りと後味です。これからも授乳や育児の息抜きにノンカフェインコーヒーを飲んでほっと一息つきたいと思います。

  

 

www.amazon.de

授乳中のコーヒー その1

 生後6カ月の息子に授乳をしているのですが、息抜きに色々なコーヒーを試しています。

 3年前娘がまだ赤ちゃんだった頃は、初めは母乳が出にくく苦労したのでずっとStillteeを飲んでおり、コーヒーを飲みたいと思うような余裕がありませんでした。授乳に良いと聞いてアルコールフリービールを飲んでみたり、Fenchelという野菜を食べてみたり。2020年夏に生まれた息子の場合は初めから母乳の出が良く、息子も上手に母乳を飲んでくれたので助かりました。3年前に頑張った甲斐があった!

 3年前に始めた妊活中からカフェインはなるべく取らない生活をしており、カフェインレスコーヒーも美味しくないと聞いていたのでカフェインレス紅茶を飲んでいました。残念ながらこのカフェインレス紅茶、美味しくなかったです。牛乳を入れてやっと飲めるくらい。娘を妊娠中はまだフルタイムで仕事をしていたので口さみしい時に何となく飲んでいました。 

www.amazon.de

 娘が1歳半になるまで授乳を続けており、また妊活をするために断乳しました。すぐに妊活を始めたため、その後もそんなに普通のコーヒーを飲む機会も無く。一度流産した時はヤケになって、一時期ワインを飲んだりコーヒーを飲んだりしてましたが…。また改めて妊活を初め、またカフェインレス生活に戻り、息子を妊娠・出産。

 息子を生んだ病院にはドリンクコーナーがあり、Stillteeや他のお茶や飲み物がセルフサービスで置いてありました。インスタントコーヒーも置いてあり、授乳をしている母親も沢山いるのに何故コーヒーが置いてあるんだろう、誰が飲むんだろう、とふと見てみると、Entkaffeniert(カフェインレス)という文字が目に入りました。試しに飲んでみる事にしました。Cafe HAGという名前のインスタントコーヒーです。

 味は日本の普通のインスタントコーヒーという感じ。コーヒー牛乳にすると美味しいです。息子に新生児黄疸が出て入院・付き添いが長引いていた時に、このカフェインレスコーヒー飲んでほっと一息付いていた事を覚えています。NICUのキッチンにも付添の人用のドリンクコーナーがあり、このコーヒーが置いてありました。出産後のママがそのまま新生児と共に病院に留まるケースが多いからだと思います。その気遣いが有難かったです。

www.amazon.de

 退院後、もっと美味しいインスタントのカフェインレスコーヒーが無いかと探してみました。美味しいと聞いたMount Hagenのカフェインレスコーヒーを購入。コーヒーマシンやドリップしたコーヒーには負けますがインスタントコーヒーっぽい味がせず、赤ちゃんのお世話に明け暮れて時間が無い時にも手軽に飲めて美味しいです。このコーヒーは何度か購入しました。

 

 

続きます

買って良かった抱っこ紐

 3歳の娘と生後6カ月の息子が居るのですが、抱っこ紐が大活躍しています。

 娘が生まれた時は周りに相談する人も居らず、ネットで色々調べたりしてbaby wrapを購入してみました。当時は新生児には通常の抱っこ紐よりもBaby wrapの方が発育に良いと聞いて購入したのですが、2~3回位しか使いませんでした。何故かと言うと、非常に使いにくいと感じたからです。

 私がBaby wrapを購入した理由は、日中家事をする時や外出した際に娘が泣き止まない時に娘を何とかあやしたいと思ったからです。特に娘はベビーカーに乗りたがらず、散歩に行こうとしても道中ぎゃん泣きしっぱなしだったので。使い心地はと言うと泣いて暴れる赤ちゃんを抱っこしながらBabywrapをさっと巻く事ができませんでした。特に外出するとBabywrapの一部が地面に触れてしまうので不衛生かなと思ったりもしました。巻き方の映像を見ると皆さんさっと巻いているので、単に私の使い方が悪かったのかもしれません。

 

 次に購入したのはErgobabyオリジナルです。Ergobabyシリーズは種類が沢山あり値段も色々です。どれが良いのか良く分からなかったので取り合えずオリジナルを買ってみました。がっしりしていて嵩張りますが、安定していて良かったです。この抱っこ紐で抱っこすると娘が寝落ちする事が多々あり重宝しました。ただ、黒を購入したので夏は暑苦しく感じたり娘のよだれや汚れが目立つ様に感じました。娘が六カ月を過ぎると、私の方をずっと見て抱っこされる事に飽きるのか泣き出す事が増え、娘を抱っこする私向きではなく前向きに抱っこできる抱っこ紐の方が良いのではないかと思い始めました。

 そして購入したのがErgobaby Omni 360です。180ユーロと他の抱っこ紐と比較すると高価なので迷いましたが、買ってよかったです!まず、前向き抱っこが出来、娘が起きていても色々な物を見れるので、前向き抱っこでご機嫌でいてくれる事。赤ちゃんの成長によって足の位置を変更できるし、赤ちゃんの足の付け根に当たる部分が開いており、赤ちゃんの発育上、Ergobaby originalよりも良いのではないかと感じました。二人目の息子に対しては、おんぶして使うことが多いです。娘と遊ぶ時に息子がぐずってしまった時や家事をする時に息子をおんぶできるので助かっています。息子も嫌がる事も無くおんぶされて、あれこれ眺めたり寝たりしています。因みに新生児から使用できるので息子が泣き止まない時は新生児の息子を抱っこ紐で抱っこしてあやす事もできました。ケチらずに最初からこれを買っていれば良かったなぁ。まぁでも新米ママで分かってなかったから仕方ないですよね。

 という訳でおすすめはErgobaby omni 360です!

 

 

保育園での面談

 今年のバレンタインデーは日曜日だったので、土曜日に娘とマフィン作りをしました。娘は、私が計った牛乳や材料をボウルに入れたりちょっと混ぜたりする役目でしたが、一生懸命お手伝いをしてくれました。チョコチップが足りなくて、あんまり甘くないマフィンになってしまいましたが、娘は大喜び。12個作ったマフィンを土曜日に4個食べ、日曜日には夫と私のマフィンをおねだりして追加で2個食べていました。普段、家に甘いお菓子を置いてないので、娘にとっては特に美味しいマフィンだったのだと思います。楽しんでくれたみたいで良かった!

 最近、娘が保育園で特定の園児に頭を叩かれた、押された、嫌なことをされた、と教えてくれることがあります。その度に娘が保育士の方にそれを伝えて、保育士の方がその園児とお話をしてくれている様です。社会に出れば色んな人と関わって行かなければならないので、娘にとっては長い目で見れば勉強になるのかもしれません。でも勿論、周囲のサポートやその園児を諫めてくれる保育士の方あっての事です。

 娘の通う保育園では年に一回、保育園の園長先生と保育士の方との面談をする事ができ、それが今週、ZOOMでオンラインで行われる予定なので様子を聞いてみたいと思います。何かある度に保育士の方がその園児を諫めてくれている様なので大丈夫かとは思いますが。娘が保育園でどの様に過ごしているのか聞くのも楽しみです。

3Dプリンターで新居を建築

 日本は大きな地震があったそうですね。大丈夫でしょうか?

 日本に住んでいた頃はたまに地震があってそんな物だと感じていたと思うのですが、ドイツではほぼ地震が無いので地震があったと聞くと大災害で大変と言う感覚になります。停電もあったとネットのニュースには出てますが大丈夫でしょうか。冬で冷え込むし、困っている人が出ないと良いですが…。

 さて、最近、3Dプリンターで新築が安価で1日程度で建築できる様になり、実用化が目指されていると聞きました。価格も大体100万円位だとか。今の時点でそうであれば、10年後20年後にはきっと実用化されてますね。

 キッチンやバスルーム等の水回りや電気関連はどうなるんでしょうか?そこはやっぱり職人さんの出番になるのでしょうか?

 とは言え、中古住宅を数年前に購入して絶賛ローンの支払中なので実用化されてもすぐに建て直せるかは分かりませんが。子供が巣立って今の三階建ての家(地下あり)なんて部屋が余って管理するのが面倒だったら、アパートに引っ越そうなと思ってましたが、家を崩して小さい一軒家を建て直すって選択肢も増えたので良かったです。

 そうなるとWohnung を購入した人達は簡単に建て直しなんて出来ないしどうなるんでしょうか。古いWohnungで賃貸ではなく分譲されている場合ってもっと古くなったらどうなるんでしょうか?古くて誰も所有したくない状態になってからの建て直しになるんでしょうか?謎。